top of page
検索
Kei Tomoda
2024年6月4日読了時間: 2分
【気になるニュース】能登地震で100超の事業所が廃業(奥能登4市町)
時事通信社のニュースで奥能登4市町で100件超の事業所が廃業していることが判明。復興の遅れから人口流出が進み、事業再建を諦める事業者が多い。その背景には後継者不在の問題もある。
ノトツグでは、能登地震での影響を受けた事業に対して、無料の経営相談を受けつけています。
閲覧数:99回0件のコメント
Kei Tomoda
2024年1月24日読了時間: 1分
【無料相談】能登地震で影響を受けている事業者の皆様へ
無料相談を受け付けます! 能登地震で被害を受けた事業者の皆さんは、事業継続に非常に不安を抱えていることと思います。 ノトツグとして、事業継続に関する相談を無料で受け付けます。 これまで事業再生に携わってきた経験から、この危機的な状況において、まずは資金繰り表を作成して、今後...
閲覧数:118回0件のコメント
酒井 健伍
2023年6月23日読了時間: 1分
【メディア掲載】北陸中日新聞にて、日本航空大学校の学生と共同して行っている能登産米を使った商品開発がスタートしました!!
2023年6月22日の北陸中日新聞にて「今日のイチオシ」として、日本航空大学校の学生と共同して行っている能登産米を使った商品開発プロジェクトが紹介されました。 参加してくれている学生の4人のうち3人は地元石川県出身で、地元に問題意識をもって、取り組んでいます。...
閲覧数:36回0件のコメント
Kei Tomoda
2022年10月21日読了時間: 1分
【プロジェクトご紹介】ノトツグで日本酒をつくろうpart1「プロジェクト始動」
現在ノトツグでは、農家の6次産業化のモデルづくりの一つとして「日本酒」の商品企画・販路の開拓に着手しております。この度、当社の企画する日本酒の名前が決まりましたのでご紹介いたします!今後「能登継」が、どのように展開していくのか順次公開していきますので、こうご期待ください!...
閲覧数:103回0件のコメント
酒井 健伍
2022年6月4日読了時間: 1分
【ご紹介】2021年度の後継者不足で倒産した企業が過去最多に!
@DIMEの記事(詳細は引用をご確認ください)では、帝国データバンクの調査において、2021年に発生した後継者難を原因とする倒産は466件となり、帝国データバンクが調査を開始した2013年以降で過去最多を更新したとのことです。また、3年連続で450件を上回り、高水準での推移...
閲覧数:51回0件のコメント
Kei Tomoda
2021年10月20日読了時間: 2分
能登で事業承継が必要な理由
「廃業問題は、社会問題だ!」 と言われて、ピンとくる方はどのくらいおられるでしょうか? 地方創生では、人口減少や特に若年人口の減少だけがクローズアップされますが、実は会社(事業所)の減少にこそ、地域の経済的損失が大きく絡んでいます。...
閲覧数:85回0件のコメント
Kei Tomoda
2021年10月8日読了時間: 2分
世界でも地方でもコンサルタントが益々必要とされる理由
世界ブランドランキングをご存じでしょうか? Amazon、Apple、Google、Microsoftなど世界の名だたる企業の価値がランキングされたものです。 2021年は、1位から4位が、この順番だったようです。 これらの企業には、マッキンゼー、ボストンコンサルティンググ...
閲覧数:51回0件のコメント
bottom of page